本ページはプロモーションが含まれています。

保育園の卒園式での保護者代表挨拶は誰に向けてのもの?

こんにちは、

クリスマスも終わり、街は一気に年末年始モードに切り替わりましたね。

我が家は年末は妻の実家に帰省するので、

しっかりと今年の仕事は今年のうちに終わらす為に、

いつもより激しく仕事を進行させています。

 

 

そんな中、今朝妻から

 

「保育園の卒園式の保護者代表あいさつやってくれない?」

 

と依頼がありました。

 

他にやる人がいなければ~と返事をしたら、

なんかもう水面下では確定で話が進んでいたようです^^;

 

一生で一度の娘の卒園式。

 

その保護者代表挨拶。

 

すごい大役じゃないですか!

 

 

まだ3ヶ月も時間はあるとは言え、

今から何を話せば良いのか悩んでしまいます。

 

 

なので、

保育園の卒園式で保護者代表挨拶は、

どんな事を話せば良いのか調べてみました。

 

 

調べ始めてみてまず、疑問に思ったことは、

 

「この保護者代表挨拶はだれに向けてのものなのか」

 

という事。

 

 

子どもたちへのお祝いをメインにするのか

保育園の先生方へのお礼をメインにするのか

 

 

大きく分けてこの2パターンが考えられます。

 

 

これは、卒園式の中で「保護者代表者挨拶」が、

 

保護者代表『祝辞

なのか

保護者代表『謝辞

なのか

によって変わるのかなと思います。

 

これは園に確認しないといけませんね。

 

 

 

そして、

どちらをメインに捉えるかによって、

文面も変わってくるようです。

 

 

子どもたちへのお祝いをメインにする場合

 

1.季節の挨拶(なるべく分かりやすい言葉で)

2.子どもたちへの卒園のお祝いの言葉

3.出席の保護者、先生方、来賓の方への参列の感謝の言葉

4.具体的に保育園行事や園生活を上げて、

みんなが成長した部分を褒る(ここがメイン)

5.先生方・来賓の方へのお礼の言葉

6.最後に小学生になることへの激励をする。

7.締めの挨拶

 

こんな流れがテンプレートになるようです。

 

 

保育園の先生方へのお礼をメインにする場合

1.季節の挨拶(ある程度定形)

2.出席の保護者、先生方、来賓の方への参列の感謝の言葉

3.子どもたちへの卒園のお祝いの言葉(ここは柔らかく)

4.具体的に保育園行事や園生活を上げて、

先生方のご指導で成長出来ましたとお礼(ここがメイン)

5.先生方、来賓の方へのお礼の言葉

6.最後に小学生になることへの激励をする。

7.締めの挨拶

 

このような流れがテンプレートになり、少し文章も固くする必要があるようです。

 

 

この2つで大きく変わるのは、『主役』です。

 

 

子どもたちに送る祝辞であれば、

ちゃんと年長さんでも理解できる言葉を選び、

思いを伝える必要があります。

 

先生方へ送る謝辞であれば、

大人と大人の正式な場で挨拶になりますので、

ある程度しっかりとした言葉を選び、

子どもたちは空気を感じてもらう事になります。

 

 

 

ただし、

どちらの場合でも「保育園の卒園式」には変わりないので、

長すぎないように注意してください。

 

子供たちが飽きない程度の時間、

せいぜい3分位で話せる内容でまとめてください。

 

 

この3分という時間を文字で表すと

通常のスピーチであればおおよそ900文字になります。

 

しかし、相手は保育園児。

 

子どもたちにもしっかりと聞かせようと思うと、

少しゆっくり目に話すことになると思うので、

おおよそ800文字程度を目安に原稿を書いてみると良いと思います。

 

 

800字を目安と言っても、

先程述べたような、

7つの項目を入れようとすると、

一つ一つはどうしても長くなってしまいがちです。

 

そこで、一度下書きで書くだけ書いてみて、

そこから多いなと感じる部分を削っていき、

最終的に800文字前後になれば良いと思います。

 

 

 

もちろん、

声に出して読んでみて、

実際に時間を計って調整することも大切ですよ。

 

私は緊張すると早口になってしまうタイプなので、

練習ではゆっくり読むということを凄く意識します。

 

ゆっくりを意識して、

どの辺までで1分かかる

ここらで2分になる

というように、

全部で3分ではなく、1分ずつの目安の場所を覚えておく。

 

こういう練習をすると、本番で早くなってしまったと気付きやすくなりますよ。

 

 

 

まとめると、

 

①保育園の卒園式で保護者代表挨拶は『誰に向けて』なのかを確認する

②『誰へ』が決まったら、テンプレートを確認する

③保育園でのエピソードを集める

④エピソードを書き連ね、テンプレートに当てはめてみる

⑤文字数が800文字前後になるように調整する。

⑥実際に声に出して読んでみて時間を計り練習をする。

となります。

 

 

 

私もこれから謝辞の原稿を書く為に、

まずは『誰に向けて挨拶をするのか』をはっきりとさせます。

そして、上でまとめた内容を頭において書いてみようと思います。

 

また進展があればここで報告させていただきます。